この記事では、Numbersにおけるオブジェクトの配置について解説します。
「配置」タブで編集可能
結論
「配置」タブを選択して、以下の項目を設定することができます。
・配置
・サイズ
・位置
・回転
・編集のロック
・グループ
「配置」の設定方法
以下に、「配置」の設定方法を解説していきます。
1.オブジェクトを選択→「配置」タブを選択
2.配置の設定
「最背面」に配置
「最前面」に配置
「背面」に配置
「前面」に配置
「左揃え」に配置
オブジェクトを1つだけ選択した場合は「左揃え」と「上揃え」のみに配置できます。
↓オブジェクトを選択して「配置」のプルダウンをクリックします。
↓選択したオブジェクト(ブルーの円)が表セルの左端に配置されます。
「上揃え」に配置
↓選択したオブジェクト(ブルーの円)が表セルの上端に配置されます。
3つ以上のオブジェクトを同時に配置
3つ以上のオブジェクトを選択したときに可能な配置の設定について解説していきます。
「左揃え」と「上揃え」以外の配置と、「均等に配置」も選択できるようになります。
「左揃え」に配置(3つ以上のオブジェクト)
選択したオブジェクトが、表セル内で最も左側に配置されているオブジェクト(ブラックの円)に揃って左側に配置されました。
「中央揃え(縦)」に配置
選択したオブジェクトが表セルの中央(縦方向)に揃って配置されました。
「右揃え」に配置
選択したオブジェクトが、表セル内で最も右側に配置されているオブジェクト(ブルーの円)に揃って右側に配置されました。
「上揃え」に配置(3つ以上のオブジェクト)
選択したオブジェクトが、表セル内で最も上側に配置されているオブジェクト(ブラックの円)に揃って上側に配置されました。
「中央揃え(横)」に配置
選択したオブジェクトが表セルの中央(横方向)に揃って配置されました。
「下揃え」に配置
選択したオブジェクトが、表セル内で最も下側に配置されているオブジェクト(ブルーの円)に揃って下側に配置されました。
「均等に配置(横方向)」
「均等に配置(縦方向)」
各オブジェクトの縦方向の距離が等間隔になるように配置されました。
「均等に配置(均等)」
各オブジェクトの横方向の距離と縦方向の距離が等間隔になるように配置されました。
3.「サイズ」の設定
「幅」の変更
↓プルダウンをクリック、または値を直接入力します。
「高さ」の変更
↓プルダウンをクリック、または値を直接入力します。
「縦横比を固定」してサイズを変更
↓「縦横比を固定」のチェックボックスにチェックを入れることで、「幅」または「高さ」のどちらかを変更することで縦横比が固定された状態でサイズが変更されます。
4.「位置」の設定
「X」座標の変更
↓オブジェクトの左上隅から、シートの左端までの距離を設定できます。
「Y」座標の変更
↓オブジェクトの左上隅から、シートの上端までの距離を設定できます。
5.「回転」の設定
「回転角」の変更
↓左側の回転ダイヤルを操作、プルダウンをクリック、値を直接入力する3つの方法で回転角を変更できます。
左右の「反転」
上下の「反転」
6.編集の「ロック」
「ロック」の設定
↓「ロック」の設定をすることで、選択したオブジェクトがロックされ編集不可になります。
「ロック」の解除
↓「ロック解除」の設定をすることで、選択したオブジェクトのロックが解除され編集可能になります。
7.「グループ」の設定
「グループ」の設定
↓「command」キーを押下しながらグループに設定したいオブジェクトを選択します。
↓「グループ」を設定します。
「タイトル」の設定
↓デフォルトでは「タイトル」がオブジェクトの上部に表示されます。
↓プルダウンをクリックすることで「タイトル」をオブジェクトの下部に表示することができます。
「キャプション」の設定
オブジェクトの下部に「キャプション」が表示されました。
「グループ」の解除
オブジェクトの「結合」
↓「command」キーを押下しながらオブジェクトを複数選択することで「結合/交差/減算/除外」の編集タブが表示されます。
オブジェクトの「交差」
オブジェクトの「減算」
オブジェクトの「除外」
テキストレイアウトの設定方法
オブジェクト内で編集できるテキストレイアウトの設定方法について解説していきます。
オブジェクトには「段」という特有の設定があります。
1.「テキスト」タブ内の「レイアウト」を選択
2.「段」の設定
デフォルトは『1段』に設定されています。
「段」数の設定
矢印のプルダウンをクリックして「段」数を変更します。
『4段』に設定してみました。
「段の幅」の設定
↓「段」の左のプルダウンをクリックすることで編集タブが開きます。
「段の幅」の値をダブルクリックすることで変更できます。
↓「段の幅を均等にする」にチェックを入れた状態で値を変更すると、「#1(段1)」の値を変更すると、自動的に「#2」の幅も「#1」と同じ値になります。
※「段の幅」を変更すると、自動的に「段の間隔」が適当な値に変更されます。
↓「段の幅を均等にする」のチェックを外すと、値を変更した「#1」の段の幅のみ変更されます。
「段の間隔」の設定
「段の間隔」の値をダブルクリックすることで変更できます。
↓「段の幅を均等にする」にチェックを入れた状態で値を変更すると、変更した「段の間隔」に合わせて、「#1」と「#2」の段の幅が同じ値に保たれたまま適当な値に変更されます。
↓「段の幅を均等にする」のチェックを外すと、値を変更した「#1」の段の幅が保たれたまま「#2」の段の幅が適当な値に変更されました。
3.その他の設定
表セル内のテキストレイアウトの設定方法と同じです。
下記の記事で詳細を解説しています。