この記事では、Wordのアウトラインの使い方を解説します。
「表示」タブの「アウトライン」で、文書の構造を確認しながら作成可能
結論
文書をアウトライン表示で編集することで、文書全体の構造を確認しながら作成できます。
ツールバーの「表示」→「アウトライン」をクリックすることでアウトラインを表示します。
アウトライン表示では、文字列に「レベル」を設定して、編集に合わせた表示設定ができます。
以下に、詳細手順を紹介します(※MacOS版アプリを基に手順を作成)。
アウトラインの概要
1.アウトラインを表示する方法
↓ツールバーの「表示」をクリック→「アウトライン」をクリックします。
↓文書のアウトラインが表示されます。
2.レベルについて
↓主題や見出しをなど最上位の階層を「レベル1」、その配下の項目を「レベル2〜9」、そして「本文」として表示します。
アウトラインの使い方
1.レベルを変更する方法
↓文字列を選択→ポップアップメニューをクリックします。
↓レベルを選択します(例:「レベル1」)。
↓選択した文字列にレベルが適用され、レベルに合わせた階層で表示されます。
↓また、ポップアップメニュー横の矢印をクリックしてレベルを変更することもできます。
Tips.レベルの変更は下位レベルの文字列まで適用される
↓本文である文字列『小見出し』をレベル2に変更します。
↓2つ目の『見出し』はレベル1なので、それ以前の文字列のみがレベル2の『小見出し』配下に入ります。
2.編集画面の表示設定
①文字列の移動
↓文字列にカーソルを合わせる(例:『本文』)→左上の矢印(例:「上へ移動」)をクリックします。
↓文字列が上に移動します(階層を変えることができます)。
②文字列の展開・折りたたみ
↓文字列にカーソルを合わせる(例:レベル1の文字列)→「−(折りたたみ)」をクリックします。
↓選択したレベルの最も下の階層(例:本文)が折りたたまれます(非表示になります)。
③表示するレベルの選択
↓「レベルの表示」にポップアップメニューを開きます。
↓表示するレベルを選択します(例:「レベル1」)。
↓選択したレベルの文字列のみが表示されます(例:レベル1も文字列)。
④文字列の書式表示
↓「文字列の書式表示」にチェックを入れる→段落のスタイル(書式)が適用された状態で文字列が表示されます。
⑤「本文」の表示設定
↓「1行目のみ表示」にチェックを入れます。
↓「本文」の2行目以降の文字列が省略されます(2行目以降がある場合は「…」で表示される)。