この記事では、iPhone・iPadのメールAppにおける通知設定について解説します。
iPhoneでの詳細手順
結論
設定Appの「メール」→「通知」で以下の設定ができます。
- 通知の許可
- 通知の表示形式:ロック画面に表示、通知センターに表示、バナーで表示
- 通知音(サウンド)の選択
- バッジの表示
- プレビューの表示
- 通知のグループ化
- 通知のカスタマイズ
以下でiPhoneにおける詳細手順を紹介します。
1.設定Appの「メール」→「通知」をタップ
↓設定Appをタップします。



↓下にスクロールして「メール」をタップします。



↓「通知」をタップして設定画面を開きます。



2.通知の許可設定をする
↓通知を許可して各種設定を行う場合は、「通知を許可」をONにします。



↓通知をOFFにする場合は、「通知を許可」をOFFにします。



3.通知の表示形式を設定する
↓「ロック画面」「通知センター」「バナー」にチェックして、通知の表示形式を設定します。



↓「ロック画面」にチェックした場合、ロック画面にメールの通知が表示されるようになります。



↓「通知センター」にチェックした場合、通知センターにメールの通知が表示されるようになります。



↓「バナー」にチェックした場合、バナーでメールの通知が表示されるようになります。



↓また、「バナースタイル」は「一時的」と「持続的」から選択できます。



4.通知音(サウンド)を選択する
↓「サウンド」をタップします。



↓通知音を選択します。



5.バッジの表示設定をする
↓バッジ(未読通知の数)をONにする場合は、「バッジ」を右にタップします。



↓メールAppアイコンに未読通知の数がバッジで表示されます(例:『66』件)。



6.通知の外観設定をする
①プレビュー表示の設定(ロック画面、通知センター、バナー)
↓「プレビューを表示」をタップして、「常に」「ロックされていない時(デフォルト)」「しない」から選択します。



↓プレビューの表示がONの時は、通知が来た際にメッセージ内容が表示されます。



↓プレビューの表示がOFFの時は、通知が来た際にメッセージ内容は表示されません。



②通知のグループ化設定(通知センター)
↓「通知のグループ化」をタップして、「自動」「App別」「オフ」から選択します。



↓「自動」を選択した場合、通知がメールアカウント毎にまとめられます(例:『iCloud』と『Gmail』毎にまとめられる)。



↓「App別」を選択した場合、メールApp全体が1つの通知としてまとめられます。



↓「オフ」を選択した場合、メッセージ1つ1つが個別の通知として表示されます。



7.通知をカスタマイズして完了
↓「通知をカスタマイズ」をタップします。



↓アカウント毎・VIPに登録している連絡先の通知をそれぞれ設定することができます。



↓「通知」のON/OFF、「サウンド」、「バッジ」の表示を設定して完了です。



iPadでの詳細手順
結論
設定Appの「メール」→「通知」で以下の設定ができます。
- 通知の許可
- 通知の表示形式:ロック画面に表示、通知センターに表示、バナーで表示
- 通知音(サウンド)の選択
- バッジの表示
- プレビューの表示
- 通知のグループ化
- 通知のカスタマイズ
以下でiPadにおける詳細手順をを紹介します。
1.設定Appの「メール」→「通知」をタップ
↓設定Appをタップします。



↓下にスクロールして「メール」をタップ→「通知」をタップして設定画面を開きます。



2.通知の許可設定をする
↓通知をONにして各種設定を行う場合は、「通知を許可」をONにします。



↓通知をOFFにする場合は、「通知を許可」をOFFにします。



3.通知の表示形式を設定する
↓「ロック画面」「通知センター」「バナー」にチェックして、通知の表示形式を設定します。



↓「ロック画面」にチェックした場合、ロック画面にメールの通知が表示されるようになります。



↓「通知センター」にチェックした場合、通知センターにメールの通知が表示されるようになります。



↓「バナー」にチェックした場合、バナーでメールの通知が表示されるようになります。



↓また、「バナースタイル」は「一時的」と「持続的」から選択できます。



4.通知音(サウンド)を選択する
↓「サウンド」をタップします。



↓通知音を選択します。



5.バッジの表示設定をする
↓バッジ(未読通知の数)を表示する場合は、「バッジ」をONにします。



↓メールAppアイコンに未読通知の数がバッジで表示されます(例:『21』件)。



6.通知の外観設定をする
①プレビュー表示の設定(ロック画面、通知センター、バナー)
↓「プレビューを表示」をタップして、「常に」「ロックされていない時(デフォルト)」「しない」から選択します。



↓プレビューの表示がONの時は、通知が来た際にメッセージ内容が表示されます。



↓プレビューの表示がOFFの時は、通知が来た際にメッセージ内容は表示されません。



②通知のグループ化設定(通知センター)
↓「通知のグループ化」をタップして、「自動」「App別」「オフ」から選択します。



↓「自動」を選択した場合、通知がメールアカウント毎にまとめられます(例:『iCloud』と『Gmail』毎にまとめられる)。



↓「App別」を選択した場合、メールApp全体が1つの通知としてまとめられます。



↓「オフ」を選択した場合、メッセージ1つ1つが個別の通知として表示されます。



7.通知をカスタマイズして完了
↓「通知をカスタマイズ」をタップします。



↓アカウント毎・VIPに登録している連絡先の通知をそれぞれ設定することができます。



↓「通知」のON/OFF、「サウンド」、「バッジ」の表示を設定して完了です。


