【遊戯王OCG】恐竜族の新テーマ!「ダイノルフィア」の効果まとめ&考察

こんにちは、issunです!

10/16(土)発売の「バトル・オブ・カオス」に新規収録される恐竜族テーマ「ダイノフィルア」について、その効果や基本展開などをわかりやすくまとめています。

新規「ダイノルフィア」カードは全10枚

「ダイノルフィア」カードの効果一覧

モンスター:4枚

①《ダイノルフィア・テリジア》SR収録


効果モンスター
星4/闇属性/恐竜族/攻1500/守0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ダイノルフィア」罠カード1枚を選んで自分の魔法・罠ゾーンにセットする。自分のLPが2000以下の場合、さらにこのカードの攻撃力は500アップする。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。自分の墓地から「ダイノルフィア・テリジア」以外のレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

 

②《ダイノルフィア・ディプロス》

効果モンスター
星4/闇属性/恐竜族/攻1000/守0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ダイノルフィア」カード1枚を墓地へ送る。自分のLPが2000以下の場合、さらに相手に500ダメージを与える。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。自分の墓地から「ダイノルフィア・ディプロス」以外のレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

 

③《ダイノルフィア・ケントレギナ》UR収録


融合・効果モンスター
星6/闇属性/恐竜族/攻4000/守0
カード名が異なる「ダイノルフィア」モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は自分のLPの数値分ダウンする。
(2):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払い、自分の墓地から「ダイノルフィア」通常罠カード1枚を除外して発動できる。この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地からレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

 

④《ダイノルフィア・ステルスべギア》R収録

融合・効果モンスター
星6/闇属性/恐竜族/攻0/守2500
カード名が異なる「ダイノルフィア」モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のLPが2000以下である限り、自分は「ダイノルフィア」モンスターの効果及び、罠カードを発動するために払うLPが必要なくなる。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地からレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

 

罠:6枚

①《ダイノルフィア・ドメイン》SR収録

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払って発動できる。自分の手札・デッキ・フィールドから、「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。

 

②《ダイノルフィア・アラート》

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):LPを半分払って発動できる。レベルの合計が8以下になるように、自分の墓地から「ダイノルフィア」モンスターを2体まで選んで特殊召喚する。このターン、自分は「ダイノルフィア」モンスターしか特殊召喚できず、この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃宣言できない。
(2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。

 

③《ダイノルフィア・ブルート》

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):LPを半分払って発動できる。自分フィールドの「ダイノルフィア」モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。

 

④《ダイノルフィア・シェル》

カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手バトルフェイズ開始時に、LPを半分払って発動できる。自分フィールドに「ダイノルフィアトークン」(恐竜族・闇・星10・攻0/守3000)1体を特殊召喚する。このターン、この効果で特殊召喚したトークンが自分フィールドに存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
(2):自分のLPが2000以下で、自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。

 

⑤《ダイノルフィア・ソニック》

カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「ダイノルフィア」モンスターが存在し、相手が魔法・罠カードを発動した時、LPを半分払って発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、自分フィールドの「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで破壊する。
(2):自分のLPが2000以下で、自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。

 

⑥《ダイノルフィア・リヴァージョン》


カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「ダイノルフィア」融合モンスターが存在する場合、LPを半分払い、自分の墓地からカウンター罠カード1枚を除外して発動できる。この効果は、そのカウンター罠カード発動時の効果と同じになる。
(2):自分のLPが2000以下で、自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。

考察

ダイノルフィアとはどんなテーマ?

「ライフを半分払う」専用罠カードで、能動的にライフを減らしながら強力なデッキ融合や妨害を繰り返します。

「ダイノルフィア」モンスターは破壊されても別の「ダイノルフィア」モンスターを蘇生する共通効果を持つため、既存の恐竜族サポートとも非常に相性の良いテーマです。

 

ダイノルフィアの主力カードは下級モンスター《ダイノルフィア・テリジア》と《ダイノルフィア・ディプロス》の2体です。

下級「ダイノルフィア」モンスターには2つの共通効果があります。

  1. 召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる誘発効果
  2. 戦闘・効果で破壊された場合に墓地から名称の異なるレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を特殊召喚する(コスト:墓地から罠カード1枚除外)

 

召喚・特殊召喚成功時の固有の効果は、

  • テリジア→デッキから「ダイノルフィア」罠カードをセット
  • ディプロス→デッキから「ダイノルフィア」カードを墓地に送る

となっています。

 

この召喚・特殊召喚成功時の効果を使用して、手札・フィールドの状況に合わせた「ダイノルフィア」罠カードを準備し盤面を整えていきます。

 

そして、この下級「ダイノルフィア」モンスター2体を素材に、ダイノルフィア専用の融合カード《ダイノルフィア・ドメイン》で上級「ダイノルフィア」モンスターを融合召喚します。

 

なんと、ドメインは融合素材をデッキから選ぶことができます。

 

ドメインで融合召喚できるのは《ダイノルフィア・ケントレギナ》と《ダイノルフィア・ステルスべギア》の2体です。

「ダイノルフィア」融合モンスターには、戦闘・効果で破壊された場合に墓地からレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を特殊召喚する(コストなし)共通効果があります。

また、固有の効果として、

  • ケントレギナ→墓地の「ダイノルフィア」通常罠カードの効果をコピーする効果&自分のライフポイント分攻撃力が下がる効果
  • ステルスべギア→「ダイノルフィア」モンスターの効果と罠カード(ダイノルフィア指定なし)発動時のライフコストを踏み倒す効果&相手モンスター効果の発動時にそのモンスターの攻撃力分のダメージを与える効果

を持っています。

 

ケントレギナは攻撃力4000という高打点を持っていますが、自分のライフポイント分攻撃力が下がってしまいます。

ですが、ケントレギナ自身の効果に加え、「ダイノルフィア」罠カードは発動時にライフを半分払う必要があるため、ケントレギナの融合召喚に使用したドメインの発動+あと2回効果を発動すればライフが8000→1000まで下がり攻撃力は3000となります。

 

そんな「ダイノルフィア」罠カードには、通常罠の《ダイノルフィア・ブルート》とカウンター罠の《ダイノルフィア・ソニック》という2枚の専用妨害カードがあります。

それぞれ、

  • ブルート→相手のカードをなんでも1枚破壊
  • ソニック→相手の魔法・罠カードの発動を無効にして破壊
    できます。

 

2枚とも、効果の発動に際して自分フィールドの「ダイノルフィア」モンスターを破壊するため、ダイノルフィア共通の破壊された時に「ダイノルフィア」モンスターを特殊召喚する効果を発動させることができます。

 

ライフコストを半分払うことで強力な効果を発動できるダイノルフィアですが、少なくなったライフをテーマ内の以下のカードでケアできるようになっています。

  1. ステルスべギアでライフコストを踏み倒す
  2. 墓地の「ダイノルフィア」罠カードを除外して戦闘&効果ダメージを0にする

 

ステルスべギアでライフコストを踏み倒す罠カードには指定がないため、《神の宣告》や《神の通告》もノーコストで発動できるでしょう。

 

以上をまとめると↓の通りです。

ダイノルフィアとはどんなテーマ?

  • 下級「ダイノルフィア」モンスター2体で「ダイノルフィア」罠カードを準備して盤面を整える
  • ライフコストを半分払う「ダイノルフィア」罠カードで融合&相手を妨害
  • 高打点のケントレギナで殴る&墓地の通常罠効果を使い回す
  • ステルスべギアと墓地の「ダイノルフィア」罠カードで少ないライフをケアする
  • 下級&融合モンスター共通の特殊召喚効果で戦線を維持&ブルートとソニックの破壊対象を用意する

基本展開①:テリジア+ブルートorソニック

妨害カードを引いていた場合、テリジアからスタートします。

  1. テリジア召喚時効果でデッキからドメイン(融合カード)をセット、手札のブルート(カード破壊)orソニック(魔法・罠無効)をセットしてターンを渡します。
  2. 相手メインフェイズ時、ドメイン効果でデッキのテリジア&ディプロスを素材としてケントレギナを融合召喚します。
  3. 盤面:ケントレギナ(攻撃力0)、テリジア、ブルートorソニック

 

ブルートorソニックの効果を使用できれば、

  • ライフ2000となりケントレギナの攻撃力が2000になる
  • ブルートorソニックの効果でテリジア破壊→墓地のドメインを除外してディプロス蘇生→効果で2枚目のドメインを墓地に送る
  • ケントレギナの効果でブルートorソニックをコピーすれば実質2妨害

という盤面をつくることができます。

 

墓地が肥えていない時、下級「ダイノルフィア」モンスターを蘇生する際には基本的に「ドメイン」を除外します。

その除外してしまったドメインを再び供給して次のターンの展開に繋げることができのが強いですね。

基本展開②:ディプロス+ドメイン

ドメイン(融合カード)を引いていた場合、ディプロスからスタートします。

  1. ディプロス召喚時効果でデッキからブルート(カード破壊)orソニック(魔法・罠無効)を墓地に送り、手札のドメインをセットしてターンを渡します。
  2. 相手メインフェイズ時、ドメイン効果でデッキのテリジア&ディプロスを素材としてケントレギナを融合召喚します。
  3. 盤面:ケントレギナ(攻撃力0)、ディプロス

 

テリジアスタートと異なり最大1妨害(ケントレギナのコピー効果)となりますが、任意の妨害カードを選択して墓地に送れるため、手札や相手のデッキに応じてブルートとソニックを構えることができます。

また、ケントレギナでコピーしたブルートorソニックの効果でディプロスを破壊→墓地のドメインを除外してテリジアを蘇生→任意の妨害を構えたり、次の展開用のドメインをセットできます。

ダイノルフィアと相性のいいカード

《化石調査》


通常魔法
①:デッキからレベル6以下の恐竜族モンスター1体を手札に加える。

テリジアとディプロスをどちらでもサーチできます。

手札の「ダイノルフィア」罠カードの種類に応じて選択できるため、ダイノルフィアの必須初動カードとなるでしょう。

 

《魂喰いオヴィラプター》


効果モンスター
星4/闇属性/恐竜族/攻1800/守500
「魂喰いオヴィラプター」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから恐竜族モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
(2):このカード以外のフィールドのレベル4以下の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、自分の墓地から恐竜族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

恐竜族最強のサポートカードです。

召喚・特殊召喚時にテリジアとディプロスをサーチできます。

また、下級ダイノルフィアの効果はタイミングを逃さない(〜した場合)ため、オヴィラプターの(2)の効果で、下級ダイノルフィアの召喚・特殊召喚時効果と蘇生効果の両方の効果を発動させることができます。

 

《究極伝導恐獣》


特殊召喚・効果モンスター
星10/光属性/恐竜族/攻3500/守3200
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の恐竜族モンスター2体を除外した場合に特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、相手フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃したダメージステップ開始時に発動できる。相手に1000ダメージを与え、その守備表示モンスターを墓地へ送る。

ダイノルフィアの破壊時効果を発動させつつ、相手のモンスターを全て裏守備にできます。

また、ドメイン使用後であれば墓地に恐竜族は最低2体存在するため、このカードの召喚条件を簡単に満たすことができます。

感想

「バトル・オブ・カオス」に収録される「ダイノルフィア」カードに、既存の恐竜族サポートカードを混ぜれば十分回すことができそうです。

また、サーチ手段が豊富でモンスター枠に余裕がありそうなので、手札誘発もしっかり積むことができそうですね。

環境にどの程度影響を与えるかわかりませんが、非常に楽しみなテーマに思えます。

 

すごくマニアックですが、ダイノルフィアのモチーフがマイナーな恐竜であるのがいいんですよね。

テリジアはテリジノサウルスというまだまだ謎の多い恐竜がモチーフとなっています。

とても巨大な爪が特徴的な恐竜なので、テリジアの腕には大きな爪がデザインされています。

ディプロスはディプロドクスという首の長い竜脚類、ケントレギナはステゴサウルスの仲間のケントロサウルスがモチーフだと思います。

 

私は恐竜が大好きなので、ダイノルフィアの登場は非常に嬉しいのです。

予約はできていませんが、「バトル・オブ・カオス」発売当日になんとか購入できることを楽しみにしています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

最新情報をチェックしよう!