こんにちは、リバです。
ブログを書き始める時、どんなことを書けばいいか悩む人は多いのではないでしょうか。
ブログって自分が書きたいものを書くためのものなので、これといったルールを押し付けるつもりはありません。
なので、日記でも、最近考えたことを記事にしたって問題はありません。
しかし、そのような記事は万人に見てもらえる記事になるでしょうか?
せっかくブログを書くのだから、好きなことを書きつつみんなに見てもらいたいはずです。
読まれるブログを運営するためには、ジャンル(ブログの方向性、テーマ性)を選定することがとても大切になってきます。
この記事では、ブログ初心者がまずやるべきジャンル選定について解説していきます。
ジャンルを選定し、読まれるブログを作ろう
いざ記事を書こうとしたとき、ブログ初心者ですと、日記のような内容しか書けなかったりしますよね。
しかし、日記のような内容を投稿したとして、あなたが有名人であるならともかく、他人に読んでもらうのは至難の技であることは間違い無いです。
広大なインターネットの世界で、ちっぽけな存在である一般人の我々が、たくさんの人に読んでもらえるブログを作るにはどうしたらよいのでしょうか。
その答えはジャンルを選定し、統一感のある記事を投稿していくことにあります。
その理由を解説していきます。
ジャンルを選定することでリピーターが増える
ブログジャンルを選定するメリットの1つが、リピーターを獲得できることです。
投稿される記事の多くが、自分の好きなことや興味のあることだったら、新しい記事が投稿されていないかサイトをチェックしたくなりますよね。
また、統一されたジャンルの中でたくさんの記事があるということは、専門性があることを認識してもらえ、記事の内容に対して信憑性をもって読んでもらうことができるようになります。
専門性を有することは、ブログではとても大切なことです。
あなたがある特定ジャンルの専門家になれば、新情報が出た時に真っ先にあなたの記事が読まれ、拡散されることでしょう。
さらに、リピーターを獲得するにとどまらず、他のサイトからの相互リンクを獲得することにも繋がります。
最近、多くの人が活用するニュースアプリ(グノシー、スマートニュースなど)にも特集され、話題になることもあるでしょう。
ジャンル選定はSEOにも有益
SEOとは、簡単に説明すると「Googleで検索された際に、より自分の記事が検索画面の上位に表示されるように最適化すること」です。
最近のGoogleは、専門性をより重視している傾向にあります。
例えばiPhoneについての記事を検索画面の上位に表示させるなら、ジャンルがバラバラのサイトよりも、iPhoneやApple製品のことで統一したサイトの方が検索順位が高くなりやすいということです。
そのため、多くのブログ・サイト所有者は、記事のジャンルをある程度統一させ、自分のサイトの記事が他のサイトのものより多く露出されるようにしているのです。
※SEOに有効であることは間違いありませんが、それだけで検索順位が必ずしも高くなるとは限りませんので注意してください。
ブログ初心者がやるべきジャンル選定の方法
解説した内容を踏まえ、さっそく統一感のある専門的なブログを作ろう!
…と、言いたいところなのですが、実は、まだ伝えなければならないことがあります。
それは、専門的な記事だけを投入したブログを作るのは心の折れる作業であり、そして、ジャンル選定をミスったときのダメージが大きく、初心者がいきなりやるのは難しいということです。
その理由は以下の通りです。
- 専門的な知識を広く求められる
- 世間的にあまり人気・関心のないテーマの場合、努力の割に人が集まらない
- なにより圧倒的につまらない
初心者のうちは、初心者だからこそ、楽しく記事を書いて更新し、その中でだんだんとアクセスが増えていくような成長をするべきだと僕は思います。
そこで、この記事の後半では誰でも楽しく、そして、たくさんの人が集まるブログを作れるようになる方法をお伝えしていこうと思います。
自分の書きたいと思うジャンルを少数精鋭で選定する
自分の好きなことや得意なこと、続けられそうなことを3〜5つに絞り、それをブログのメインカテゴリとしましょう。
いわゆる雑誌ブログというやつですね!
雑誌のように、あるジャンルの特集がつまったコンテンツを目指すのです。
カテゴリが5つほどあれば、書く内容にも困りませんし、あるカテゴリの記事更新に煮詰まってしまっても、その間他のジャンルで更新を続けることができますよね。
また、特定ジャンルの更新が比較的高頻度で更新されることになるので、リピーターの獲得も見込めますし、むしろリピーターを取り込む範囲が広がるメリットさえあるといえます。
更新が楽で、リピーターもちゃんと獲得できる超お得なジャンル選定の方法だと思いませんか?
選定されたジャンルが似通った分野だとなお良い
少数精鋭のジャンルの分野が、似通った方向性だとなお良いです。
それは、相乗効果が得られるからです。
例えば、「プログラミング」、「ガジェット」、「ゲーム」、「ブログ」です。
なんとなーく、似た分野のテーマ性があると思いませんか?
ITっぽい、オタクっぽいなどといえるのではないでしょうか。
こうしたジャンル選定をすると、あるジャンルの記事に辿り着いた読者に他ジャンルの記事を読んでもらいやすくなります。
これをサイト内循環と言いますが、それによって1人あたりの読者に対するPVが上がり、結果的に多くのアクセスを獲得することにつながるのです。
他には、「アウトドア」、「DIY」、「筋トレ」みたいな構成も、他のテーマ同士ですが相乗効果を得やすい例です。
少し難しいかもしれないですが、意識しなくても相乗効果を得られることは多々あるので深く悩まなくてOKです。
もし書きたいことが多すぎて、ジャンルが絞れなくなったときにちょっとだけ意識していただければ幸いです。
まとめ
ブログを運営していく上で、ジャンルを選定することのメリットと、その選定方法を解説しました。
しかし、ブログとはあなたが書きたいから書くものであって、誰にこうしろと言われるものではけっしてありません。
なので、基本的には自分のやりたいように、好きなように記事を更新していってください。
もし、ブログの更新に詰まった時や、何か変化が必要だと感じた時に思い出していただければ幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。