こんにちは、リバです。
遊戯王デュエルリンクスのランク戦2019.Aprでデュエルキングに到達しました。
ランク戦も青眼ネオスでキングです!
六武、古代に強いので環境的に刺さってますね。
あと対害悪でネオスフュージョンで寄生虫パラサイド除去するの楽しすぎましたw原作的に主人公すぎるデッキなので、おススメです( ´∀`) pic.twitter.com/Nz05oPPpAg
— リバ (@liva_poke) April 22, 2019
使用したデッキの紹介や現環境について、解説していこうと思います。
使用デッキ解説
ランク戦2019.Aprでは、【青眼ネオス】を使用しました。
ネオスフュージョンで、デッキから伝説の白石を落として青眼の白龍サーチや場のクリッターを融合素材にしてコスモブレインをサーチするなど、シナジーの高いデッキです。
デッキレシピ【青眼ネオス】
メインデッキ
EXデッキ
デッキコンセプト
ネオスフュージョンで、伝説の白石、クリッターを融合素材にして青眼の白龍、コスモブレインをサーチし上級モンスターの打点で相手を圧倒するデッキです。
通常の【青眼(ブルーアイズ)】デッキに比べ、手札に青眼の白龍および白き霊龍を握りやすく、コスモブレインを安定して展開することができます。
- 青眼の白龍2枚、白き霊龍2枚、ネオスフュージョン3枚(伝説の白石を落とせることにより)、伝説の白石1枚の計8枚
- E・HERO ネオスも緊急時はコスモブレインのコストにできるため、実質計10枚という安定感
コスモブレインそれ自体は2枚、サーチできるクリッターが2枚採用されています。
やや枚数不足に見えますが、ネオスフュージョンによるデッキ圧縮で思っている以上に手札に引き込むことができます。
また、コスモブレインを引けていないときにもE・HERO グレイヴ・ネオスでビートダウンできるというのがこのデッキの強みの一つでもあります。
ネオスフュージョンの墓地効果により場持ちが良いので、青眼ギミックの収集まで時間稼ぎをすることができます。
デッキ構築の経緯
ネオスフュージョンと伝説の白石のシナジーに着目し、予てより自身の好みのデッキであった【青眼】を再度環境で勝たせたく思い、構築に着手しました。
環境は、【六武衆】、【古代の機械】、【アマゾネス】および【メタビ】が上位を占めていたので、そこに勝てるように意識しました。
まず、環境トップの【六武衆】に対して、E・HERO ブレイヴ・ネオス、コスモブレイン、青眼の白龍を単騎で向かわせれば真六武衆-シエン + 六武派二刀流を容易に突破できるだろうと予測しました。
実践で回してみると、想定通り勝ち試合を多く得ることができました。
デッキ自体の相性の良さを確認したところで、さらにサイファー・スカウター、クリボールを採用し、勝率の安定を図りました。
対戦相手によって腐ったとしても、ネオスフュージョンで捨てることができるので容易にデッキに組み込むことができるのが良いですね。
【古代の機械】は、完全に先行後攻で有利不利がはっきりとした感じでしたが(圧倒的後攻有利の対面)、先行でもネオスフュージョンが引けていれば即死することがなく、後攻なら粉砕でパンプアップしたコスモブレイン、青眼の白龍で殴れば安定して勝ててたので、勝率はよかったです。
伏せカードもないので、ダブル・サイクロン軸には一方的に展開できました。
【古代の機械】との対戦の中で、クリッターや伝説の白石がネオスフュージョンがない場合にアンティークモンスターの戦闘時効果無効によってサーチ効果を使えなかったので、エネミーコントローラーを採用し能動的に効果が使えるようにしました。
結果的にこれが大成功で、ワンキルに関与したり活躍してくれました。
【アマゾネス】、【メタビ】などのいわゆる害悪に対しては、ネオスフュージョンで寄生虫パラサイドの除去に徹することができるので、かなり動きやすかったです。
また、溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムを出されても、ブルーアイズのリリースコストにしたり、コスモブレインの効果で飛ばしたりできたので、楽に処理できました。
構築で一番悩ましかったのが、白き霊龍の採用枚数であり、ぶっちゃけ1枚でもデッキとしては機能したのですが、銀龍の轟咆で相手の魔法・罠カードを割ったり、手札の青眼の白龍と合わせてサクリファイス・エスケープしながら相手のモンスターを全滅させるのが強く、2枚採用で落ち着きました。
やはり、白き霊龍と銀龍の轟咆は鬼強いですね。
採用カード解説
カードの採用理由を詳しく解説します。
メインギミックのカードに関しては、上記で説明済みなので、その他のカードをピックアップして書いていこうと思います。
クリボール
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 300/守 200
(1):相手モンスターの攻撃宣言時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
その攻撃モンスターを守備表示にする。
(2):儀式召喚を行う場合、必要なレベル分のモンスターの内の1体として、
墓地のこのカードを除外できる。
【六武衆】の真六武衆-シエン + 真六武衆-エニシによるモンスターバウンス + 魔法・罠封じによって殺されないために採用しました。
また、六武派二刀流に対し、魔法・罠カードを伏せることは発動を助長させてしまうため、手札誘発で防御札を用意したい意向がありました。
クリッターのサーチ先候補にもなる上、防御札でありながらネオスフュージョンの融合素材や、コスモブレインのリリースコストにもなるので採用は必然でした。
現状【六武衆】意識でサイファー・スカウター(カラクリ忍者 参参九)が採用されていますが、環境の変化があった際はクリボールの2枚目に変更するのが丸いです。
銀龍の轟咆
速攻魔法
「銀龍の轟咆」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地のドラゴン族の通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのドラゴン族の通常モンスターを特殊召喚する。
真六武衆-シエンの存在により、採用は難しいと考えていましたが、大活躍の1枚でした。
ネオスフュージョン、エネミーコントローラーなど、相手にとって発動を止めなくてはならないカードが多数採用されているので、どれかをブラフにして最善の1枚で勝負をつけるように意識しました。
その中で、銀龍の轟咆を通すことで勝ちになる展開が多かったです。
【青眼】が環境デッキである所以は、やはりこのカードの存在が大きいことを再確認しました。
エネミーコントローラー
速攻魔法
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の表側表示モンスターの表示形式を変更する。
●自分フィールドのモンスター1体をリリースし、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その表側表示モンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
攻撃的なカードでありながら、防御札としても活躍できる1枚です。
上記で解説したように、対【古代の機械】においてクリッターや伝説の白石の効果を能動的に発動させることが発端で採用しました。
モンスターを奪ってからワンキルしたり、レベルによりますがネオスフュージョンの融合素材にしたり、コスモブレインのリリースコストにできるなど使い方の幅が広く強力です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。