前回の記事では、価値観を反映した家計簿の作成方法について説明をしたので、続いて具体的に家計を見直す方法を解説していきます。
今回は、100万円を貯金するために私が実践した、固定費を見直し無駄な支出を削減する5つのポイントについてまとめていきます。
固定費の見直し&支出の削減で余剰資金を増やす
1.生命保険の解約
契約していた生命保険を全て解約しました。
私が契約していた保険は以下の2つです。
- 掛け捨てと積立(貯蓄)を組み合わせた医療保険(9,000円/月)
- 掛け捨ての医療保険(1,000円/月)
①を契約していたことに関しては、そもそもお金の知識がなかったことを反省しました。
保険はあくまで保険であって、積立(貯蓄)はそもそもの保険の役割とは異なります。
保険というのは、国民健康保険のように皆でお金を出し合って大きなリスクに備える共助の仕組みです。
その仕組みを理解すれば、今契約している保険が妥当なものなのかどうか認識できます。
その保険はどんなリスクに備えているものでしょうか?
保険を契約していた頃の私は以下のリスクを想定していました。
- 病気や怪我をしたときにかかる治療費
- 入院してしまった時に無収入になること
- 将来のための貯蓄
しかし、これらのリスクは以下のように国の公的保険と生活防衛資金、投資信託などで備えることができます。
- 病気や怪我をしたときにかかる治療費→国民健康保険の高額療養費制度(or限度額認定証の事前申請)
- 入院や失業時に無収入になること→生活防衛資金(6ヶ月〜1年分の生活費を現金貯金)
- 将来のための貯蓄→近い将来であれば生活防衛資金、老後であれば国民年金保険(足りない分は投資信託などで運用)
以上を踏まえると、私が契約していた生命保険は必要なく、1ヶ月10,000円、年間で12万円もの余剰資金を作ることができました。
生命保険に関しては、家族構成や働き方などライフスタイルによって必要性が変わってくるため「絶対不要」というものではありません。
具体的にどのようなリスクを抱えていて、公的保険や貯金では対応できないリスクは何なのかを明確にした上で契約すると良いでしょう。
2.格安SIMへ切り替える
元々docomoを使用していて、昔のプランではありますが1ヶ月10,000〜13,000円程度の通信費を払っていました。
やばいですよね(笑)
当然解約し、最初は格安SIMのマイネオ(1,300円/月)に切り替えました。
現在は楽天モバイル&IIJmioをデュアルSIM運用しており、1ヶ月440円まで通信費を抑えることができました。
↓1ヶ月440円のデュアルSIM運用する方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
↓格安SIM事業者を選ぶポイントについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
通信費の見直しは、必要なデータ容量や通話機能を踏まえた上で無駄なオプションをつけなければ、家計に対してかなり大きなインパクトがあるので、ぜひ切り替えを検討してみてください。
3.コンタクトをメガネに変える
私は目のアレルギーが出やすいため1Dayのコンタクトを使用していました。
1ヶ月分で約6,000円、年間で約7万円かかっていました。
コンタクトでないと仕事に支障が出ることがあるものの、必要なのは週に2〜3日だったため基本メガネで必要な時だけコンタクトを使用することにしました。
パーソナルトレーナーという仕事柄、普通のメガネでは落下の恐れがあるためトレーニング専用のメガネを購入しました。
↓購入した絶対落ちないスポーツ用のメガネについてはこちら。
https://denno-times.com/review-glasses-mydosports/
既存のメガネのレンズも調整したので、上記のメガネの購入と合わせて約40,000円かかりましたが、コンタクトの購入が3ヶ月に1回で済むようになりました。
結果、コンタクトの購入費は年間で約24,000で、1年目はメガネの購入と合わせても少し安くなり、2年目以降には大きな削減につながりました。
4.月額サービスの見直し
AmazonプライムやNetflix、オンラインサロンや月謝の必要なサービス・習い事など、利用し続ける限り毎月料金の発生するサービスを見直します。
私が現在契約している月額サービスと理由はこちら。
- Amazonプライム→配送料の節約、母が見るドラマ
- Appe One→iCloudの容量、職場のBGM
- 会計ソフトのサポート→確定申告
- dアニメストア→趣味
- 有料メルマガ→勉強
- 動画配信サービス→勉強
当初は複数のオンラインサロンや習い事に入会していましたが、自分の学びたいことや自由な時間を増やすために見直して全て解約しました。
毎日のように利用したり、明らかにコスト削減につながっているサービスの利用に絞りました。
Amazonプライムなどの年間契約によって節約できるものに関しては、月額で利用してみて、今後も利用を続けることに価値を感じたら年間で契約しています。
低額のサービスが多いが故に利用頻度が少なくてもついつい契約しっぱなしの月額サービスですが、見直すことでかなりの余剰資金を生むことができます。
5.その他支出の削減
その他、これまでの4つのポイントよりもインパクトは小さいものの、しっかり節約の効果があるものがこちらです。
- 買い溜めをやめる→必要なモノは必要な時に買う
- 名ばかりの自己投資をしない→自己投資という名の無駄遣いをしていないかチェックする
- 紙の書籍からKindleへ→紙の書籍の方が記憶には残りやすいが、10%近く安く変えることが多い
- 趣味は予算の範囲内で楽しむ→私にとってはdアニメストアや遊戯王のゲーム課金
いかがだったでしょうか?
今回の「固定費を見直し無駄な支出を削減する5つのポイント」は比較的再現性の高く効果の高いものをピックアップしてみたので、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
ライフスタイルによって家計の見直しポイントは異なると思うので、皆さんのご意見も聞かせてください。
次回は、100万円を貯金した3つの戦略のラスト「10〜20%の先取り貯金」について解説していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!