普段MacBookで作業をしないときに、デスク上に置いたままにしておくと場所を取ってしまいますよね。
本を広げたり、食べ物を置いたりするときにはどかさないといけないのですが、高価なため雑に扱うわけにもいかないものです。
そんなときには、専用のスタンドを使ってスマートに収納するのがオススメです。
今回は、僕が普段使っているMacBook用の収納スタンドを紹介していきます。
LAMPOの縦置きスタンドを紹介!
僕は、LAMPOのクラムシェル ノートPCスタンドという縦置き型のスタンドを使っています。
縦置きにすることで、場所を取らずスマートに収納することができます。
特徴をいくつか解説していこうと思います。
デスクのスペースを有効活用できる
縦置きの最大の特徴は、スペースを取らないところです。
MacBookは薄いですので、縦置きの恩恵は大きいです。
PC作業をしないときに便利
デスクを目一杯有効活用できるので、参考書を広げたり、ご飯を食べたりするときに便利です。
↓のような感じで普段有効活用してますよ。
また、収納場所を選ばず、デスク上でも本棚の上でもどこでも設置可能なところも良いです。
配線の整理にも一役買う
デスクの散らかる原因の一つが、様々なコード類がゴチャゴチャとすることではないでしょうか。
デスク上にはPC、スマホやタブレットのケーブルなど、色々なケーブルが必要なので、しょうがないことではあります。
このスタンドは、底がアーチ状の形になっており、コード類をそこに通してまとめることができます。
個人的は、今後買い替えがあったときにも底にコードが通せるものを買おうと思っています。
本当に便利です。
頑丈で安心して立てかけことができる
スタンドである以上、グラグラして不安定なものを使いたくはありませんよね。
このスタンドには、安心してMacBookを立てかけられる工夫があります。
MacBookとの接触面と底にパッドが付いている
MacBookを立てかけた際に傷が付いたり、ガタガタとしないようにインナーパッドが敷かれています。
これのおかげで、しっかりMacBookをキャッチしてくれます。
また、インナーパッドの幅はMacBook Pro、MacBook Air、MacBookのすべてに対応しています。
スタンド底にもゴム足が付いていて、振動に強い設計になっています。
引きずっても金属こすれなどまったくありません。
重みがある
手に持ってみると、意外とずっしりとしています。
重量は540gあります。
重心がしっかりしているため、MacBookの重さで傾いたり、ちょっとの衝撃ではビクともしないので安心ですね。
色味がMacBookとマッチする
使っているMacBook Proはスペースグレイなので、色が合うかどうかも購入のポイントでした。
MacBookのきれいなスペースグレイとマッチするんですよね。
マッチしているどころか、ほぼ同化しています!!
安っぽくないんです!(笑)
他にもこんな製品がオススメ
おしゃれなスタンド:【Twelve South】BookArc
おしゃれといえば、こちら↓のスタンドです。
紹介したLAMPO製と同じクラムシェルスタンドですが、とにかくカッケーって感じですね。
ちょっとスタンドとしては高いですが、おしゃれ好きにオススメです。
大事な耐久性の部分も問題なしのようです。
MacBookが2台収納できるスタンド:【OBENRI】Vertical Laptop Double Stand
なんとMacBookが2台収納できる縦置きスタンドです。
スタンドのホルダー幅を調整できるので、どんなPCにも対応しています。
タブレットも立てかけれるので、用途多用ですね。
また、カラーバリエーションがシルバー、スペースグレー、ブラック、ピンクと展開されており、所持しているPCやタブレットに合わせて選ぶことができます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。